こんにちは。メディカル翻訳者&メディカルライターの山名文乃です。
秒速で満席になるという貴重な朝食会に参加してまいりました。
何より驚いたのは、主催の方は勿論のこと、参加される方々の行動の質!
のんびりし過ぎたかと反省しつつ得た教訓は、
- 優先順位付けの徹底と時間管理
- ペンと紙を持ち歩く習慣を
- キーワードは「3」
でした。
一つ目の時間管理には人との関わりも含まれます。目標があり優先順位が明確になれば、どうしても切り捨てねばならないところもでてきます。そのあたりは「シビアに」対応されているのだそうです。私にはここが一番の課題かもしれません。
よく言われるように成功している人は利他精神に溢れています。そして、いい意味での「欲」にもとことん忠実です。結果にフォーカスし、結果にこだわるからこそ結果につながる。種まきの実例も交えてざっくばらんに教えてくださいました。
二つ目は、やはりアナログも大事ですよねというお話。現実的にはスマホがあれば大抵のことには困りませんが、紙とペンがないと出来ないこともあります。たしなみとしても、必須とは言いませんがあるとベターです。
最後の「3」は世界共通ですね。何をするにも「3」を意識すると上手くいくようです。文章や段落の構成でもそうですよね。
ともあれ、勢いのある方々にお会いでき、私も沢山のパワーをいただけたようです。
運だめしに引いたおみくじは大吉。
曰く、取り越し苦労は何の役にも立たないから毎日を楽しく正しい心で過ごしましょう、とのこと。まさに仰るとおりです。
おかげで、気持ちよく9月を終え、幸先のよい10月を迎えることができました。
ご一緒できた皆さま、ありがとうございました!